
高齢者でも都内なら3人に2人が持つようになったスマートフォン。「旅行・ホテル情報」、「価格比較情報」など、じっくり調べ物をしたいときはパソコンでインターネットを利用することが多いものの、天気やメール・SNSなどの利用率ではパソコンを上回り、すぐに知りたい情報はスマートフォンを使用する傾向が強くなっています(ビデオリサーチより)。
また、LINE株式会社の調査によれば10代におけるインターネットの利用環境に関する調査では、「スマホのみ」が7割に達し、全体平均でも約半数を占めていることが明らかとなりました。
日常的にインターネットを利用する環境は「スマホのみ」が最も多く、「スマホとPC」併用者を上回ります。「PCのみ」での利用者はわずか6%にとどまりました。
本記事では、株式会社LINEが7月に発表した「インターネットの利用環境定点調査」をもとに詳細に見ていきます。
1 「スマホのみ」が「PCのみ」を圧倒
LINEは2015年より半期に一度、スマートフォン等でのインターネット利用に関する定点調査を行なっており今回で5回目となります。
1-1 スマホ利用者は全体の85%
週1回以上、職場や学校でインターネットを利用する15歳~59歳の利用者のうち、「スマホ」でのインターネット利用者は全体の85%を占めました。また「スマホのみ」だったのは46%で、「スマホとPC併用者」(39%)を上回りました。一方、「PCのみ」はわずか6%にとどまりました。
このほか、スマホ・PCを非利用の人では、「タブレットのみ利用」が0.8%、「ガラケーのみ利用」が2.0%、「タブレット+ガラケー併用」が0.4%、「いずれも利用していない」が6%となりました。
・ 端末別のインターネット利用率
使用する端末の種類 | 利用率 |
---|---|
スマホのみ | 46% |
スマホとPC併用者 | 39% |
PCのみ | 6% |
タブレットのみ | 2% |
ガラケーのみ | 0.4% |
タブレットとガラケー併用 | 6% |
(LINE発表資料より作成)
1-2 10代では「スマホのみ」7割
年齢層別にインターネットの利用者を調査した結果では、10代では「スマホのみ」が70%を占めました。「スマホとPC併用者」は23%で、「PCのみ」は1%でした。
また30代では、「スマホのみ」は54%となるも、「スマホとPC併用者」を合わせた「スマホ利用者」は92%となります。このほか「PCのみ」は4%となりました。
50代では、「スマホのみ」は33%に落ち着くも、「スマホとPC併用者」の29%を上回りました。「PCのみ」は16%でした。
使用する端末の種類 | 10代 | 30代 | 50代 | 全体 |
---|---|---|---|---|
スマホのみ | 70% | 54% | 33% | 46% |
スマホとPC併用者 | 23% | 39% | 29% | 39% |
PCのみ | 1% | 42% | 16% | 6% |
スマホ利用者 | 93% | 92% | 62% | 85% |
PC利用者 | 25% | 42% | 45% | 46% |
(LINE発表資料より作成)
2 全世代でメインデバイスがスマホに
このほか、従来型携帯電話である「ガラケー」や「タブレット」を含めた比較調査でも、10~50代の全世代でスマートフォンがメイン端末となっていることが分かりました。
2-1 40代でも9割近い
デバイス別(スマホ、PC、タブレット、ガラケー)別に、各年齢階層別でインターネット利用率を見ると、スマホが全世代で圧倒的に高く、50代でもスマホ62%、PC45%、タブレット19%、ガラケー9%となります。
このほか、10代ではスマホ93%、PC25%、タブレット13%、ガラケー1%、20代ではスマホ95%、PC52%、タブレット15%、ガラケー3%、30代ではスマホ92%、PC42%、タブレット20%、ガラケー4%、40代ではスマホ86%、PC51%、タブレット25%、ガラケー10%、50代ではスマホ62%、PC45%、タブレット19%、ガラケー9%となります。
スマホ | PC | タブレット | ガラケー | |
---|---|---|---|---|
10代 | 93% | 25% | 13% | 1% |
20代 | 95% | 52% | 15% | 3% |
30代 | 92% | 42% | 20% | 4% |
40代 | 86% | 51% | 25% | 10% |
50代 | 62% | 45% | 19% | 9% |
全体 | 85% | 46% | 19% | 6% |
(LINE発表資料より作成)
2-2 LINE「スマホ需要はさらに高まる」
LINEは、調査結果を受けて、
「スマートフォンは電話やメール、『LINE』といった携帯電話端末の延長としての利用のみならず、従来のPC・タブレットに代わる、インターネットにアクセスするための情報取得端末としての需要が高まっており、今後の普及に伴い、ますます人々の生活に重要な役割を担っていくと考えられます」
と述べました。
10代だけでなく、40~50代の中年層、そして65歳以上の高齢層にまで利用が拡がっています。9月には米カリフォルニア州クパチーノのアップル新本社にてより新製品となるiPhone8およびiPhoneXが発表されて話題となりました。今後もスマートフォン市場から目が離せません。